【RISU算数】契約前に気になる解約のこと
RISU算数契約を考えているんだけど…初めに知っておきたい解約後のタブレットのこと。
解約したらタブレットも返却するの?
解約はスムーズにできるかなどの疑問にきっちりお答えしていきます。
-
-
RISU算数の詳しい説明はこちらをご覧ください
算数に特化したオンラインRISU【算数】とは? お子さんが算数が苦手で困っている親御さんは多いと思います。 RISUは、「算数専用のオンライン型無学年式学習教材」になります。 算数のつまづきを克服した ...
続きを見る
まずは解約手続きについて
解約の手順
ステップ1:RISUのマイページにログイン→お問い合わせフォームで解約希望の旨を伝える
(電話での解約手続きは不可)
ステップ2:カスタマーサポートよりメールが届く→メールへのご返信をもって解約となる
注意:解約希望の30日前までに連絡をしなくてはならない。
途中解約の場合申し出の月末で契約終了となり翌月より適用される
解約手数料はないけれど、基本料金の払い戻しもなし→
1年契約なので基本料金の払い戻しなしだったら1年きっちり学習して解約するのがお得たど思います。
解約後のタブレットは使えるの?
結論:使えます!!
返却の必要なしで新しい学習の配信はなくなりますが、今までやってきた学習や動画はタブレット内に残ります。
今まで通り学習に使用でき復習教材として活躍できます。
大学生チューターによるフォローアップサービスを受けることはできなくなりますが、下にいる弟・妹に学習教材として
問題や動画をみることは可能です。
タブレットが壊れた場合はリスジャパンを通して修理・交換はできなくなります。
解約後のタブレットその他の活用法
「学びのバトン」で、恵まれないご家庭の学習支援活動につながる
解約後のタブレットが不要になった場合タブレットをリスジャパンに返却することで
健康上の困難、経済上の困難、地理的な困難などで「学びたくても学べない」
子どもたちへの支援として無償で一定期間タブレットの学習サービスを提供している活動に協力できる
ということです。
どちらにしても解約後のタブレットは有効活用できそうです。
こんな方におすすめ
- 算数が苦手でこまっている
- 算数のどこが苦手なのかそもそもわからない
- 得意な算数をもっと伸ばしたい
- 親が共働きで子供の勉強にじっくりと付き合う時間が持てない
とくにフルタイム勤務のワーキングマザーだと学童保育から迎えに行って帰ってきてご飯を食べると
平日は習い事どころではありません。
低学年のうちは学校→学童保育で子供もグッタリです。
そんな時一日10分でもタブレットはに向かう学習習慣がもてれば
子供自身の学習意欲向上にもつながり、習慣づけにもなります。
失敗したくない人は迷わず1週間体験させてあげてください。